適合確認試験について
適合システムとして登録したい場合は、デジタル庁が実施する適合確認試験に合格したシステムであることが条件となります。
新着情報
2023年11月30日 全体バージョン【第2.0版】対応しました。
各資料へのリンク
適合システムの一覧
適合確認試験に合格した製品一覧を掲載しています。
適合確認試験に関する問い合わせについて
適合確認試験に関するご質問は以下の問い合わせ先までお問い合わせください。
- 問い合わせ先
メールアドレス:tekigokakunin_web@digital.go.jp
適合確認試験の実施手順
- データ要件・連携要件の標準の適合確認試験の全体像(PDF)
- データ要件・連携要件の標準の適合確認試験実施手順書 第1.0版(Word/ PDF)
- 別添1)適合確認試験受験申請書(事業者用)(Excel)
- 別添2)適合確認試験受験申請書(市区町村用)(Excel)
- 別添3)試験データ作成の手引き(Excel)
- 「データ要件・連携要件の標準の適合確認試験実施手順書」に関するFAQ(Excel/ PDF)
【申請から登録までの実施手順(概要)】
① 登録申請
「適合確認試験受験申請書」を入力し、メールに添付してデジタル庁に送信します。
② 登録結果の受領
デジタル庁で確認し、「受験登録証」と試験環境での「詳細作業手順書」をメールで通知します。
③ 試験データの格納
「詳細作業手順書」に従って、適合確認試験データを格納してください。試験は受験期間中何度でも実施することが可能です。
④ 合否の通知
デジタル庁から、試験の結果を通知します。
※不合格の場合は、期間内であれば再試験可能です。
⑤ 合格製品の公開
合格した製品情報は、適合システム一覧に公開します。